2015年5月23日土曜日

一人から大勢へ

一つの〇〇シリーズの授業、第三弾。
今回は「一人から大勢へ」と題した、マスコミュニケーションの話。
教科書を使ういつもの先生がお休みで、代打の先生の提案でニュース作りに挑戦してみることに
なった。それとからめた内容。

まずは、「ニュースって何?何がニュースになりうるの?」ということを、スライドを見ながら
一緒に考えてみる試み。



「知らせたいこと」と「知らせる形(メディア)」の組み合わせを逐一見比べられるように、
短冊にメディアの形態を書いて、それとなく種別に分けてノーパソ周りに配置。


ポイントは、「知っている人向け=相手の顔がわかるか? 知らない人大勢向けか?」。

「ニュースになりうる出来事」の題材には、身近な「赤ちゃんの誕生」を扱った。

・一般家庭/王室

・普通種/突然変異種

・家畜/動物園の希少種

各お知らせを、どのメディアで伝えようか?…と、短冊と見比べていく。
すると、
 ・「ありふれていること」と「めったにないこと」
 ・「大勢の人が知りたがっている=動向を気にしていること」と「個人的な重大事件」
これらの違いがなんとなくわかってきた。

そんな中、一般家庭の赤ちゃんや普通の子猫の誕生をマスメディアで大々的に伝達するのは
「おおげさ。」と言い切った子がいた。
その感覚を意識できたというだけで大収穫。

伝えたい内容に対して何が適したメディアかというのは、ソーシャルメディアの発達で随分と
境界が曖昧になっているので、正解はこうだ!というのがもはや通用しなくなっているが、
メディアの担うべき役割を吟味したり疑ってかかったりするには、とても大事な気付きと思う。
少なくともベースになる感覚があってこそ、賢く利用したり、また、従来の垣根を壊す意味も
あるというもの。

本当は、この話を下敷きにして理解を深めてからニュース原稿を作成する、という段階を
踏めれば理想的だったのだが、スケジュールの都合上、とにかく試行錯誤で書き上げてきた
ものを読み上げてもらった。

たった4人のグループなのに、見事に形式や内容が分かれた。
そこで、既存のニュースらしく順番を組んでみた。
(トップニュース → 行楽ニュース → 災害ルポルタージュ → お天気ニュース)

リハーサル後、いざ撮影。YouTubeにアップロードするところまでをやってみた。







どうです?
初回にしてはまずまずの出来ではないですか? ^^
(ショボカメラで撮ったので、音響の不揃いには目をというか耳をつぶって下さい…)

原稿の準備にかなり苦労した子もいたようだけれど、そこを母子の協力で何とか乗り越えれば、
このような「感覚に直にせまってくるフィードバック」が得られるんだ、と、体験を通して
理解してくれただろうか。それが今後への励みになってくれることを願うばかり。

「言葉と格闘しつつ書く→クラスで発表する」の、その先を体感する新しい試み。
結局、「何が知りたいか」&「何を伝えたいか」に尽きるんだよなあ。

元放送部の J先生の提案がなかったら思いつかなかったこの課題。
いやはや、勉強になりました。

2015年5月20日水曜日

糸電話

土曜日の学習グループのテーマが「伝達」なので、それに合わせて「糸電話」を作って遊んだ。



もしもーし。
けっこう良く聞こえた!

2015年5月14日木曜日

リンブルグ小旅行(2)

翌朝。

お堀に面した朝食ルームで、水鳥を眺めつつ朝ごはん。


あれもこれも、とってもおいしゅうございました。
こまめもごまめもびっくりするくらい食べた。写真は自粛 ^^;

お城ホテルの内部。ロビーの吹き抜け。


昔の家屋もそうだが、古い建物に実際に入ってみると、天井の低さがしっくりくるというか、
日本的な普通の高さに感じる。
昔のオランダ人はそんなに長身じゃなかったのね、と思う。

さて、お城のホテルには、プールもありまして。
お城らし〜い内装のプールが。


どっちかというと大浴場的な… ^^
しかし、洗面器や腰掛けの代わりにデッキチェアが並んでおりました。


敷地の周りを散歩するのもとってもいい気持ち。秋もきれいだろうなあ。


客層的には、自転車を積んで付近をサイクリングしてまわる中高年層が目立っていた。
かなり高齢のおばあさんひとり旅という方もいて、少しおしゃべりもしたのだが、
歩行補助具を使いつつ、他人の手助けは無用。ビュッフェでもあれこれ取って食べてらして、
自立心と好奇心が相当旺盛とお見受けした。
なんだかカッコ良かった。

午後にはおとなりの修道院の村へ行き、そこから渡し船に乗ってマース川の対岸に渡ったり。

また、別の村の地場産業博物館へも。
マッシュルームとアスパラガスの栽培・収穫方法の発展ぶりなどが見られた。


マース川沿いに北上しつつ、その辺りの村をちょろちょろ訪ねながら帰路につく。
田舎ばんざい!丘陵地帯ばんざい!

普段ニュータウンで暮らしているので、由緒ある環境というのにどっぷり浸かるのは新鮮
かつ滋養たっぷりという趣きで、実に楽しかった。
たったの1泊2日なのに、うんと長いこと出掛けていたみたいな気分。

2015年5月13日水曜日

リンブルグ小旅行(1)

緑あふれる五月の休暇。
何年か前に友達一家と一緒に行って楽しかった、南部の森の遊園地にまた行きたくなった。
天気予報は上々、お父ちゃんも急遽数日のお休みを取得!
Venlo近郊のTegelenという町をめざす。車で約2時間。
扁平なオランダも、南の方へ行くと風景が若干立体的になる。
で、こんな遊園地ができちゃうわけ ^^


(階段のはるか下のごまめがわかるかな…?)

たぶん全然有名じゃない。でもすごく楽しいんだ、ここ。
遊園地といっても、アトラクションというよりは、アスレチック系。
広く変化に富んだ敷地で、ハイキングしながら色んなアクティビティーをこれでもか!と楽しめる。

バラエティー豊かな遊具で遊んだり、



木登りしたり、



森の中でキャンバスに絵を描いたり、


この他にも、掘建て小屋を作ったり、焚火でパンを焼いたりもできる。
が、水泳だけは時間切れでできなかったね…。


また今度ね ^^

丘陵地帯出身で 3D地形に飢えている母には、この場にいるだけで、もうなんとも楽しい。
(あと、苔好きにはこたえられないコロニーもあちこちに…♡)


クタクタになるまで遊んだら、宿泊先へ…


なんと、お堀に囲まれた小さな古城ホテル!(左半分が17世紀のお城、右半分は新館)
田舎町で、安ホテルの類いがあまりないなーと思ったらこれですよ。
そこで季節のアスパラディナーがいただけるとあっては、逃す手はない!と。


本場の白アスパラガスぅぅぅー!
オードブルもスープもメインも、なんせアスパラづくしのお食事。



おまめ一家にあるまじき、このクラス感(笑)
写真撮るのもタイヘンな場違い、みたいな… ^^;

締めは、量的にも味的にも重すぎて食べきれなかったデザート。


今この瞬間ならペロリなのになあ!(苦笑)

2015年5月10日日曜日

風車の日

母の日。
お父ちゃんの、亡くなったお母さんの妹さん(私から見ると義叔母)のお宅に遊びに行った。
滅多に行き来がないのだが、こまめごまめにとってはちょっぴりおばあちゃんみたいな存在。
お孫さんがいないのだが、こまめごまめにはとっても優しくして下さる。
漫画本や工作キットを買って用意しておいてくれたり、まるで本当のおばあちゃんのよう。

お茶を飲んだら、「近くを散策しましょう。風車が一般公開しているわよ!」と誘って下さった。


干拓地をキックスケーターで颯爽と行くこまめごまめ。




16世紀建造の「Twiskemolen」という風車だった。
近隣の小学校の生徒達によって、華やかに飾り付けてある。



干拓地の水の汲み出し用で、現役とのこと。(一般公開時は稼働を一時停止)

風車(molen)に住んで動かす風車守(molenaar)という言葉が今でも生きているのが
とてもオランダらしい。

こんな形で、行ってみたかった「全国風車の日」の恩恵にあやかれるとは、ラッキー♪

2015年5月7日木曜日

マドゥローダムと海

2週間の五月休み。
お父ちゃんは平常運転だったので、長い旅行の予定などは立てず、ちょこちょこお出かけした。

まずは、タイからの留学生(日系ハーフ)のお姉さんと一緒に、ミニチュア遊園地「Madurodam」へ。


オランダ国内の古い街並や有名な建物が、ミニサイズで再現してある。
電車や船、車などの乗り物が動いていたりして、ちょっと面白い。


久しぶりに行ったのだが、いつも注目してしまうのは、植栽。
スケール感も程よく、ミニチュア世界のリアリティをかなり左右していると思う。


盆栽よりは一回り大きいが、うちの庭のモミジを伸び放題にさせないためのちょうど良いヒントになりそう。

お天気があまりにも良かったので、少し先にある浜辺に足を伸ばしてみることにした。
有名海水浴場、Scheveningen(いわゆる「スケベ人間」)。


風がものすごく強く、波も高かったので、水遊びはお預け。
(わたしゃ真夏でも入れません、北海の水は冷たくて… ^^;)
ごまめが子犬のように砂の上をくるくる走り回っていた。

2015年5月3日日曜日

豆日記2

先週、外に植え替えたえんどう豆。


しっかり落ち着いてる様子。よかったよかった!



屋内では、次の種まき完了。(※豆ではない)


どれが芽吹くかな〜。楽しみナリ。

2015年4月29日水曜日

年下のお友達

一夜明けて、若干持ち直したごまめ。
年下のお友達が遊びに来てくれた。


花吹雪の舞う中、人形おんぶしてシャボン玉吹いて…どこの昭和ですか。

ごまめはいつもお姉ちゃん達に遊んでもらう方なので、ついつい自分のペースで突っ走って
しまったり、唐突に不機嫌になったり。
年下ちゃんの方は、さすが3姉妹の末っ子、慣れたもので「ごまめちゃん、おこったー」と
ひとりで公園から帰ってきた。ヤレヤレ、すんませんなあ ^^;

で、日記。


ごめん&ぎゅーってできてよかったね。

2015年4月28日火曜日

またひとつ


ごまめは嘔吐風邪にかかってぐったり、
こまめは親友のお家で遊んで晩ごはんまでよばれ、
お父ちゃんは遠方の親戚のお葬式へ、
…とまあ、まったく誕生日らしくない一日。

でも、こうやって家族のためにスタンバイしてられる誕生日というのも良いものだな、と
穏やかに思えることが、何よりもありがたい。


誕生日のお願いごと:
いろいろな考え方ができるようになりたい。
そして、行動に移せますように。

2015年4月26日日曜日

46文字のうち…

とある用途のために、50音用紙をプリントアウトした。
その用途自体は書き取りとはまったく無関係だったのだけれど、そういえば…と思い立ち、
「ごまめ、見ないでどれくらい書けるか、クイズだよ。やってみて〜。」
「こまめ…キミは(最近ヤバめの)カタカナでしょ。」
「お父ちゃん…えっ?やるの?どうぞどうぞ。」

結果は… ダラララララララ…!

第3位:お父ちゃん。


かろうじて過半数…。
一時必死にやって覚えても放置期間が長いと定着しないという見本のような結果ですな。


第2位:ごまめ。


まあ今の段階では上出来なんじゃないでしょうか。
鏡文字が多いのも5歳児らしい。


第1位:こまめ。


しか〜し、9歳のこまめ、この程度で喜んでる場合じゃないゾっと ^^;

書き取りにかかった時間は、圧倒的にごまめが短かった。さすが、短気なだけはある。
こまめは必死に思い出しながら書いていたので、2番。
ここでもお父ちゃんがダントツの最下位。汗までかいて、必死こいたのにね〜★
近日中にリベンジしてやるーっっ!とほたえてましたが、どうなの? ^^;
子ども達的には優越感に浸れて良さそうではある。ふむ。

2015年4月25日土曜日

豆日記

ちょっと前に豆ごはんを炊いたとき、


むきえんどうだったせいか、袋の中で発芽しかけている豆がいくつかあった。
そのうち5粒を選んで土に蒔いて、窓際菜園の一角に置いてみたところ、


なかなか調子がよろしく、


本葉が出て、ツルも出始めたようだ。


根っこもしっかりしてきたので、いよいよ外へ植え替えてみた。
外はまだ気温が低いから、劇的には育たないだろうけど、
うまくすると自家製の豆ごはんが食べられるかも…!

ちなみに、窓際菜園はほんとに窓際。


我が家で一番日の当たる特等席。…つっても、午後の西日ですが。
お豆以外は、某スーパーのキャンペーンでもらった種から。
上の方の写真から10日近く経って、ゆっくり順調に、ワサワサと育っている。


食卓のすぐそばなので、レタスの下葉をプチッとちぎってパンにはさんだりしております。

2015年4月24日金曜日

自転車通学

スポーツ大会の朝。
お天気も上々、良い機会なので、ごまめも自転車登校デビュー!


片道20分弱。スイスイ漕げるこまめにはどうってことない距離だが、ごまめには結構な挑戦。
お父ちゃんに出勤時間を少しだけずらしてもらって、並走してもらった。
難所は、運河にかかる大きめの橋ふたつ。えっほえっほの上り坂なのだ。


橋の上からの眺め。(アクションフォト…笑)


学校近くの林を駆け抜ける。なんともいい気持ち。
橋さえなければ、ただひたすら平坦な自転車専用道をスイスイ行けるんだ、橋さえなければ…!

朝の送りと帰宅、合わせて約40分。
放課後の迎えと帰宅、こちらも合わせて約40分。
母にとっても超久しぶりの自転車ライフ、その再デビュー初日としては結構な距離じゃね?
と自負していたのだが、なんとなんと、放課後に迎えに行ってみたらごまめ用の鍵を忘れて
きちゃったという思わぬハプニングが………。
完全に自分の手落ち。問答無用で3往復。なんという苦行。
合計が2時間に跳ね上がりました…!(涙)


「わたし、またじてんしゃで学校いきたい〜♪」 キミは余裕ですな。

王さまのスポーツ大会

国王の日 Koningsdag とからめたスポーツ大会 Koningsspelen の日。

当然のようにオレンジ色の服や小物推奨。
もうサイズが合わなかったごまめ用のTシャツを新調した。


最近漢字に興味の出てきたこまめのために、「王さま」と入れてみた。
一晩のやっつけ仕事。アイロンぐらい当ててやれって…? ^^;

こまめのやつは一昨年に学校で支給されたもので、国王のイラスト入り。


ごまめの学年は、校庭や体育館に設置された各種競技にチームで挑戦したようだ。
一方、こまめの学年は学校の外の競技場をいくつか自転車でまわったようで、ホッケーや
バレーボールなど、普段学校でやることのないスポーツに挑戦したとのこと。

帰宅後もけっこう元気で体力に余裕がある風だったふたり。
ごまめ「おかあさん、みててね〜♪」
こ、これは…!


この発想はなかった(笑)